子ども向け
世界の教育現場で使われている、レゴマインドストームEV3や、持ち帰りできる小型ロボットを使った「ロボットプログラミング講座」を開きませんか? 入門者向け体験イベント、夏休み向け特別プログラム、基礎を網羅する連続プログラムなど、様々なニーズに対応いたします。また、カリキュラムのみの作成も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ロボット・プログラミング
出張教室承ります
レゴ社
マインド
ストーム
EV3等使用
講座例1:ロボットプログラム体験
対象:小学校3〜6年生
時間:2〜4時間
内容:
プログラミングの基礎である、逐次実行、ループ、条件分岐などを理解するプログラムです。内容に応じて2〜4時間のカリキュラムで実施します。最後は子どもたちが課題をクリアするために自分でプログラムを作成し、トライアンドエラーを行います。
一般的に8歳以上対象とされる、レゴマインドストームEV3を低学年のお子さんと親子で体験するための講座です。低学年のお子さんでも無理なくプログラミングが体験できるよう指導いたします。
講座例2:親子で体験するはじめてのロボットプログラミング
対象:小学1〜3年生(保護者と同伴必須)
時間:2時間〜2時間半
内容:
オーストラリアメーカーの小型プログラマブルロボットEdisonを使用した講座です。Edisonは低価格のため、参加者にお持ち帰りいただく形のイベントが可能です。
講座例3:Edisonロボット体験
対象:小学1〜6年生
時間:2時間
内容:

その他、参加者の属性等に応じた講座のカスタマイズ、オリジナルイベントの開発承ります。また、Scratch、Scratch Jrの教室も実施可能です。お気軽にご相談ください。
-
東京都内の公立科学館などでプログラミング教室の実施経験豊富な講師が担当いたします。
-
講座で使用する、レゴマインドストームEV3とプログラミング用iPadは弊社で持ち込みます。EV3、iPadとも10台ありますので、一人1台の環境で講座を行うためには、1回10名が限度人数となります。PCルームなどをお持ちで、PCやiPadを別途ご用意いただける場合は、PC台数が同時催行人数となります。(EV3は複数人で1台使用することになります。Edisonは人数分ご用意可能です。)
-
実施会場及び、参加者はご依頼者様にてご手配いただく必要があります。2時間の講座は1日3回まで実施可能です。
-
実施日は平日日中もしくは、土日祝となります。スケジュールはご相談ください。
-
費用については、お見積りを前提としております。お気軽にお問い合わせください。
- 費用内訳は、講師・助手日当+EV3/iPad使用料+交通費となります。Edison持ち帰りの場合はEdison費用も含みます。
- カリキュラム内容に特別なカスタマイズを行う場合は別途実費を申し受けます。
- 機材の搬入のため、東京から車で日帰り出張可能な地域を対象としております。宿泊前提の場合は別途ご相談ください。(宿泊前提でも飛行機での移動が必須の地域はお受けできません。ご了承ください。)