原田洋一2020年2月7日4 分Edisonの新しいプログラミングツールEdScratchを使ってみる(2)さて、今回はロボットプログラミングの定番である、ライントレースを自分で作ってみました。 入門用のプログラミングツールであるEdblocksには条件分岐のブロックがありません。そのため、「ライントレース」というブロックが用意されていたのですが、こちらはScratchライクな普通のプ
原田洋一2018年12月3日6 分Edisonの新しいプログラミングツールEdScratchを使ってみる(1)2018年の8月末に、Edisonに新しいプログラミング環境がリリースされました。その名もEdscratch。 EdScratchにアクセスすると、最初はまったくEdBlocks と同じ感じの画面。 プログラミング画面。Scratch風ではありますが、かなり見た目はちがいま...
原田洋一2018年5月22日5 分Edisonロボットがまっすぐ走らない!Edisonのロボットは、手軽で使いやすいのですが、ときどきまっすぐ走らなくなってしまうことがあります。そんなときは、メーカーがキャリブレーション用のバーコードを公開していますので、これを使用すれば、たいてい治ります。 Drive Calibration (解説ページ)...
原田洋一2018年3月19日5 分EdBlocksでEdisonをプログラミング(2)ちょっと間が空いてしまいましたが、前回の続きです。EdBlocksのコマンド入門については、前回の記事を参照してください。 EdBlocksでEdisonをプログラミング(1) さて、今回はDriveのコーナーに並んでいる、このブロックからスタートです。...
原田洋一2018年1月27日6 分EdBlocksでEdisonをプログラミング(1)以前も書きましたが、Edisonには3つのプログラミングツールが用意されています。EdBlocksはそのうち一番入門者向けのものです。メーカーはEdBlocksの対象年齢は8〜12歳向けと表記していますが、画面のイメージは、5〜7歳向けとされているScratch...
原田洋一2018年1月23日6 分Edisonのプログラム転送についてEdisonはBluetoothやWi-Fiを使わずに、ケーブルでPCからプログラムを転送します。アナログの音声ジャック(ヘッドフォンジャック)からつなぐのです。つまり、プログラムデータは、大昔のモデム通信やFAXと同じように普通の電線を伝わって転送されるのです。最近ではち...
原田洋一2018年1月17日4 分お手軽プログラミングロボットEdison!先日、オーストラリア製のEdisonというプログラマブルロボットを入手しました。これが低価格なわりになかなか良くできていて感心しました。ロボットプログラミングの入門機としておすすめできると思いますので、ちょっと詳しくレビューしてみます。...